【いつも以上に暗いです】傷つくのも喜ぶのも、いつだって言葉だ

今日は、いつもの倍以上に

色々な感情がごちゃまぜになった日でした。


暗すぎる内容をこうやって残すのも

正直どうなのか、考えてしまったのだけど、

やっぱり私は

その時、その場の感情に素直でいたいから

書き留めておきたいです✏️


別に病んでいるわけでもないけれど

頭がぼうっとして、ふわふわしていて

よくわからないからこそ、

自分が表現できる文章、言葉に残しておきたいのです。

ライターである私は、

”言葉”という1つのツールを使って

色々なことを発信しています。

でも日に日に、

”言葉”という存在が怖くなっていくのです。


なぜなら

何気ない一言、言葉が、

時に人を傷つけ、時に人を喜ばせるから。


いつだって人の感情は、

言葉によって左右されると思うの。


些細な一言に心打たれて

感動の涙で溢れるときもあれば、

鋭いナイフみたいに凶器と化した一言が、

私の心をえぐり、想像以上に傷つけることもある。


「怒り」も「辛い」も

「楽しい」も「嬉しい」も

言葉に出来ない感情も、

全て”言葉”から生まれるのだよ。


言葉は

どんな時も私たちを離してくれないから、

私はいつだって、

自分にかけられる言葉の全てを

聞き流すことなく受け入れていました。


暴言も褒め言葉も、

腑に落ちない意見も、

自分の中でゆっくり噛み砕いて、

理解して、そっと受け入れていく。


でも全てを受け入れようとしたら

一人では抱えきれなくなって、

少しずつ、

自分が時間をかけて作り上げてきたものが

音を立てながら崩れていく感じがした。


崩壊寸前になるまで

「自分はまだ大丈夫」と思い続けるのは、

想像以上に苦しくて、大変で。


だからこそ、

言葉に傷つけられて生まれた

消化しきれない感情は、

絶対心に留めておくべきではないなあと思ったのです。


時には肩の力を抜いて

誰かを頼っても、困らせても、

肩に寄りかかってもいいし、

周りの人を思いやるように

自分を思いやるべきだなって。


自分の為に生きているんだもん。


自分を尊重してあげることも、

時には褒めてあげることも大切だなと、

最近やっと思えるようになりました。

聞きたく無い、自分を苦しめる言葉を

必ずしも受け入れる必要はないし、

時には自分を守ってあげることも必要ですね。


夜に書く文章は

ちょっぴりセンチメンタルで意味不明だから

いつ消すか分からないけれど、

こうやって言語化することで

頭の中を整理できる気がする。


今日も1日お疲れ様でした、

明日も良い日になりますように。



2コメント

  • 1000 / 1000

  • miki

    2018.02.23 15:23

    @Risa人によって言葉の捉え方は違うけれど、自分が思っていることが100パーセント相手にとっても良いことだとか、必要なものだと思うのってよく無いよね。私もりさこちゃんも、お互い自分自身を大切にして頑張っていこうね!
  • Risa

    2018.02.23 03:18

    相手は善かれと思って掛けてくれた励ましの言葉やアドバイスさえも、かえって心を締め付けてゆっくりと暗闇に引きずり込んでいくことってありますよね。良いこと悪いこと全部言葉にしてぶつけられることもあるし。この世にひとりしかいない自分の尊さ、自分という魂/心がこの体に宿った奇跡を心に留めて、自分自身を大切にすることってすごく重要だと思います!肩の力を抜いてリラックスしてくださいね☺️